海外旅行の楽しみは何ですか? 美しい景色を見ること、その土地の空気を感じること、などさまざまな理由があると思いますが、やっぱり“食”も欠かせないですよね?
移民国家として多くの人が生活するカナダでは、各国料理店も充実していて街中のいたるところでみかけます!カナダに来たなら、カナダ名物はもちろん、聞いたことが無い国の料理も楽しんじゃいましょう~!
今回はそんなカナダの“食”に焦点を当てたいと思います。
目次
まずはカナダ料理
食べずに帰れない!カナダ人の国民食プーティン
アメリカ料理と似てるようですが、じつはカナダにしかない料理もたくさんあります。
代表的なものと言えば、プーティンと言われるフライドポテトにカードチーズとグレービーソースをかけたものが挙げられます。

マクドナルドのプーティン
カナダ料理を扱うお店ならどこでも食べることができるカナダの国民食です。グレービーソースとは、肉汁にバターや小麦粉を足して作るソースのことでポテトとの相性が抜群。カードチーズは、温めても溶けにくいチーズでツルっとした食感が特徴です。
食事とするにはちょっと少ないので、小腹が空いたときにおすすめです。お店によっては、グレービーソースに加えてひき肉や豆がのったチリソースと一緒に出すお店もあります。
サーモンやロブスターをたっぷりと!ヘルシーなシーフード
カナダと言ったらサーモンやロブスターと言ったシーフードが有名ですよね。カナダは太平洋・大西洋・北極海と3方を海に面していて沿岸部に行くとおいしい海鮮料理が頂けます。

サーモン
バンクーバーやプリンスエドワード島など海の近くの街を訪れたらぜひシーフードをチェックしてみてください。
ちなみにオンタリオ州やアルバータ州などの内陸部では魚介類はほとんど冷凍で割高です。といっても、多くの州で湖があるので淡水魚ならどこでも手に入ります。
じゅわっととろける肉汁がたまらない!アルバータ牛
やっぱりカナダに来たらがっつり食べたいステーキ!脂肪分が多い日本の和牛と違い、アルバータ牛は赤身が多いのが特徴です。
赤身が多いので焼くと硬くなりそうですが、アルバータ牛は焼いてもあまり硬くならずに肉本来の味が楽しめます。

ステーキ
肉汁がじゅわっと口に広がる幸せを堪能してください。日本人にも人気の観光地バンフでは多くのレストランにてアルバータ牛を扱っています。
バンフのレストラン情報はこちらを参考にしてください。
ハンバーガーの魅力
ハンバーガーはアメリカ料理の印象が強いですが、カナダだって負けてはいません。夏になればどこの家庭でもBBQでハンバーガーを楽しんでますし、ほとんどのレストランでもハンバーガーが頼めます。

ハンバーガー
材料がシンプルなのですが、どこのお店もオリジナリティがあり満足できますよ。ファストフードでも頼めますが、せっかく来たならグルメハンバーガーを売りにしているレストランで究極のハンバーガーを楽しんでみてくださいね。
ビーバーテイル
平らな揚げパンのうえに、シナモンシュガーやチョコレートなどさまざまなトッピングができるカナダを代表するスイーツがビーバーテイルです。
カナダを代表する国獣「ビーバー」のしっぽの形に似ているのでその名がつけられたと言われています。

ビーバーテイル
揚げパンにシナモンシュガーやメープルスプレッドなどを載せるのでカロリーが気になりますが、そんなものは旅行後に心配しましょう。
オタワ発祥のお店ですが、現在では全土に進出しています。おすすめはシンプルなシナモンシュガー。寒い冬にホットチョコレートと一緒に楽しむのがカナダ流です。
ちなみに東京・自由が丘でも食べられるそうですよ。
移民の国ならでは♡各国料理
フィリピン料理
私がカナダに来て初めて食べたのがフィリピン料理。フィリピン料理って日本ではあまり馴染みが無かったのですが、カナダに来て初めての友人がフィリピン出身だったのでレストランに行ってみました。

フィリピン料理
私のお気に入りは、大量の白米と一緒に出てくるアドボ(Adobo)という料理。フィリピンでは定番のメニューです。鶏肉や豚肉をお酢と醤油とニンニクで煮込んだ料理で、味が濃くご飯がすすみます。
白米の代わりに炒めた春雨と食べるのもおすすめ。量もたっぷりで、ふとした瞬間に食べたくなります。
ほかにも魚料理やスープなどもおいしいですよ。
書いてたらお腹が空いてきました…。
ギリシャ料理
フードコートなど、どこでも見かけることができるギリシャ料理。量もたっぷりで時々食べたくなります。
オリーブの産地としても有名なギリシャは、お料理にもたっぷりオリーブが使われるのが特徴だそう。

ギリシャ料理
カナダのレストランではそんなにオリーブをたっぷり使ってるのかは知りませんが、サラダとポテトに肉がセットになったギリシャ料理はジャンクフードはもうこりごりという時におすすめ。
肉を串刺しにして炭火で焼き上げるスヴラキ(Souvlaki)は、日本の焼き鳥のようです。肉の間にパプリカなどもさしてあるので、肉を食べながら野菜も摂れる。つい何本も食べたくなります。
レバノン料理
オタワに来て初めて食べたのがレバノン料理。シャワルマ(Shawarma)とも呼ばれていて、オタワではいたるところにレストランがあります。

shawarma(ぐちゃぐちゃでごめんなさい)
フードコートで頼んだ料理をそのまま写真に撮ったのですが、見苦しくてごめんなさい。妹に写真を送ったら全然おいしそうじゃないと言われてしまったレバノン料理。写真ではおいしさが伝わってないけど、かなりおすすめです。
ポテトと肉の上にかかってる白いにんにくペーストが味のアクセントになっていて、いつまでも手が伸びてしまう不思議な味です。
肉はケバブ料理店でよく見かける棒状の肉のかたまりをスライスして添えてくれます。どのお店に行ってもボリューム満点です。
まとめ
カナダの食を中心にご紹介しました。多くの人が暮らすカナダでは、世界中の料理が食べられます。カナダ料理に飽きたら世界各国の料理にも挑戦してみてくださいね。